Social Icons

Pages

2009年6月25日木曜日

友達は勉強の邪魔か、友達は勉強のプラスになるのか

私は小学校から大学まで通いましたが、その中で「友達は勉強の邪魔である」とおっしゃる先生と、「友達は勉強のプラスになる」とおっしゃる先生がいらして、いったいどちらの先生がおっしゃることが正しいのだろうと混乱しました。

前者の先生の主張は、勉強友達など作ろうものなら、馴れ合いに終わってしまうとのことです。後者の先生の主張は、友達の存在により分からないことを教えあったり、励ましあったりできるとのことです。前者は性善説、後者は性悪説とも思えます。

「友達がいない子」で扱う年齢層の子どもよりも少し年齢が上の子の話になりますが、私が高校のときなどは、「周りに流されてはいけない」などと言われたものです。というのも、私の高校にはあまり勉強熱心な生徒が多くはなかったためです。このような環境だと、どちらかと言えば、「友達は勉強の邪魔である」という方に傾きやすそうです。私などは、高校時代、友達がいなくてもほとんど寂しいと感じませんでしたし、実際に友達もいなかったため、友達の「同調圧力」(peer pressure)を感じることなく、一人で勉強に集中していたのでした。

なお、友人関係が学業に及ぼす影響については学者の間で研究がなされているようです。次の文献は少々専門的な内容で難しいですが、これまでの研究成果がまとめられ、批判的に検討が加えられていて、勉強になります。

◇ 石田靖彦(2005)「児童・生徒の友人関係が学業達成に及ぼす影響」『愛知教育大学研究報告』54(教育科学編)109-115。
(新しいウィンドウで開く)

2009年6月12日金曜日

友達が健康に及ぼす多大な影響

友達といっても、子どもの話とは少し違うかもしれませんが、友達がいることが健康に大きなプラスの影響を及ぼす等々のことが書かれた記事が、今年4月、アメリカの新聞 New York Times に掲載されました。

What Are Friends For? A Longer Life
(新しいウィンドウで開く)

この記事を読んでいると、私のように友達がいない人間は、病気にかかるリスク等が高くなってしまうのではないかとも思えてきます。

ほとんど友達がいない人生を送ってきた私にとっては、あまり認めたくない記事です。というわけで、この記事に、いちゃもんをつけてみます。

まず、いくら友達がいる方が健康にいい影響があるからといって、例えば私のような孤独好きの者が無理に友達を作って友達付き合いを始めたら、かえって健康が悪化してしまうのではないかという素朴な疑問を感じます。

また、友達がいる人の多くは、友達を欲していて友達を獲得できた人ではないかと思います。一方、友達がいない人の中には、私のように友達がいない生活を好む人もいるでしょうが、多くはそうではなく、友達が欲しいのにできないという人ではないでしょうか。これだと、両者を比較して前者が健康的という研究結果が出るのも、もっともではないかと思えます。

※ 研究結果、論文、直接読んでいないのに論評しています。本当はよくありません…。

とはいえ、一般に友達がいる方が健康にプラスというのが、専門家の見解のようです。ただし、これは日本の話ではないので、一定の留意が必要です。

2009年6月3日水曜日

友達がいない in 英語圏

友達がいなくて悩んでいる人は日本だけでなく、英語圏の国や地域にも多いようです(考えてみれば、別に不思議なことではありません)。

検索エンジン Google の英語版で、検索フォームに "i have no" と入力すると、検索候補の上位3番目に "i have no frines" が出てきます。

Google
(新しいウィンドウで開く)

Yahoo!知恵袋の元祖とも言うべき、Yahoo! Answers で "I have no friends" と検索すると、友達がいなくて悩んでいる人たちの質問が数多くヒットします。

Yahoo! Answers
(新しいウィンドウで開く)

※ 参考までに、Yahoo!知恵袋
(新しいウィンドウで開く)

* * * * * * * * * *

英語圏のサイトには、wikiHow という、誰でも編集できる(Wikipedia のように)ハウツーを示したマニュアルサイトがあるのですが、このサイトに "How to Cope With Having No Friends"(友達がいないことに、どう対処すればよいか)というページがあるのを発見しました。分かりやすく具体的にまとめられていて面白いのですが、残念ながら英語のみで、日本語訳はありません。

How to Cope With Having No Friends
(新しいウィンドウで開く)

とりあえず、機械翻訳のページへのリンクを貼っておきます。これらを使えば、ぎこちない日本語訳でありながらも、なんとか読めるかもしれません。

Google 翻訳
(新しいウィンドウで開く)

なお、wikiHow には日本語版もあるのですが、英語版に比べると記事の量がまだ圧倒的に少ないです。これからの発展を期待します。